【Adobe Expressの使い方】時短でオリジナルデザイン!サムネイル作成術

ひとり起業やフリーランスの方にとって、SNSでの発信は重要ですが、デザイン制作や文章を考えるのに、時間がかかってしまうことも多いですよね。
好きなことや得意を活かして自分らしく働こう!と始めたはずなのに、やるべき作業が多すぎて仕事が終わらない・・・とお悩みの方も多いかと思います。
そんな方にシェアしたいのが、簡単にプロ並みのデザインを作成できるAdobe Express(アドビエクスプレス)です。
直感的な操作性と豊富なテンプレートが魅力で、時間が限られている方やデザインが苦手な方にも強い味方になってくれます。
私もこれまでインスタ用に使っていましたが、最近のアップデートで生成AIなど新機能も増えて、使いやすくなりました!
クラウドベースのアプリなので、PC・スマホなど、どこからでもアクセスできて、空き時間に作業ができるもの便利です。
今回の記事では、Adobe Expressを使ってオリジナリティのあるサムネイル画像を短時間で作成する方法をご紹介します。
ぜひ、記事を読みながら、一緒に制作してみてください♪
ひとり起業・講師・フリーランスなどで、ビジネスをしている方のSNS発信に役立ちましたら幸いです。
Adobe Expressとは?
Adobe Expressで出来ること・メリット
無料で使えるデザインアプリで、SNS投稿用の画像や動画、チラシやロゴ、webページなど、様々なものを作成することができます。
簡単にハイクオリティなデザインを作成できたり、PDF書類の修正などもできるので、ノンデザイナーやビジネスパーソンにも人気です。
月額1,180円のプレミアムプランなら、AI機能や高度な編集もできて、使用できる素材も増えるなどの違いがあります。
(フォトグラファーの私はAdobeのLightroomとPhotoshopが使えるフォトプランに入っているのですが、Adobe Expressのプレミアムプラン機能も使えるようになっています。)
使い方を学ばなければならないフォトショップやイラストレーターなどと違って、直感的な操作ができるアプリなので、だれでも簡単にプロ並みのコンテンツを作成することができます。
時短でオリジナル!サムネイル作成のステップ
講座やセッション、イベント開催など、集客のための告知バナーやサムネイルをつくる機会って意外と多いですよね。
今回は、
Instagram投稿用の
「オンラインのメイクレッスン」
期間限定のキャンペーンを告知する
サムネイル画像を作る手順をご紹介していきます。
コンテンツに合わせてサイズ変更も可能なので、バナー広告など横長、サイズ違いの画像も同じ手順で作成できます。
テンプレートを元にして、時短でプロ並みのクオリティにしつつも、そのまま使用するのではなく、自分のビジネスに合わせたオリジナルのサムネイルにできるのがポイントです。
作成の手順
- 1.テンプレート選び
- 2.メインの写真を差し替える
- 3.テキスト位置を調整する
- 4.告知したい内容を追加する
- 5.強調したい告知文をデザインに追加
- 6.バランスを見て、色を変更する
- 7.ダウンロードして完成!
1.ポイントはテンプレート選び!
豊富なデザインテンプレートが使えるAdobe Express。
ここではテンプレートのデザインを選ぶ時のポイントを2点ご紹介します。
【ポイント①】
自社ブランドのイメージに合ったカラー・デザインを選ぶ
デザイン全体の印象が自社ブランドや商品・サービスのイメージと合っているかは重要です。
提供するサービスのテイストと合わないデザインですと、来てくださったお客さまの想像とちがうことによって、満足度も下がってしまいますし、リピーターさまになってもらえないですよね。
【ポイント②】
「キーワード検索」+「スタイル」「ムード」を指定する
時短かつ、思い通りのデザインテンプレートを見つけるには、
「キーワード検索」+「スタイル」または「ムード」にチェックを入れて、希望のテンプレートに絞り込みやすくするのがポイントです。
<テンプレートの選び方>
まずテンプレートの種類はInstagram投稿(正方形)を選びます。
サムネイルの内容は<講座のキャンペーンを告知する>目的で制作します。
検索キーワード欄には「講座 美容 」などを入れて検索すると、イメージに近いテンプレートが出てきやすいのでおすすめです。

今回はこちらのテンプレートにしました。
2.メインの写真を差し替える
画像をクリックして「置換」でメインの写真を差替えます。

その場で写真を検索すると時間がかかってしまうので、使えそうな写真をあらかじめ探しておき、お気に入りに入れておくとスムーズにできます。
「プロジェクト」→「お気に入り」→「写真」から選択します。

お気に入りにしておいた写真が一覧で出てきます。

写真を選択して「置換」で入れ替えます。

3.テキスト位置を調整する
テキスト位置を調整するまえに、背景の写真をロックすることで、移動などの作業がしやすくなります。
写真を右クリックして、ロック。

テキストの周りで、マウスをドラッグ&ドロップすると複数の項目を選択できます。
選択したらグループ化。
写真の余白の部分、右上に移動してデザインを整えます。

4.告知したい内容を追加する
告知文を増やしたいので、下の部分に追加していきます。
1から考えて作るよりも、テンプレートからイメージに合ったデザインを選んで、素材を使用する方法が時短でかんたんなので、こちらを解説していきます。
別のテンプレートから素材をコピペして制作
まず、テンプレートからイメージに合ったデザインを選びます。
ヨガのグリーン系のデザインテンプレートが、制作中のものとテイストが似ていて、文字も多いので、こちらを選択。

「新規ファイルを開始」にすると、ブラウザ上で別ウインドウが開きます。
こちらを選ぶと、2つのデザインを同時進行で制作できる状態になります。

「無料体験会実施中」の緑色の枠(アイコン)を使いたいので、選択してコピーします。

コピーしたら、はじめに制作していたウインドウに戻ってペーストします。

緑色の枠がペーストされました。
形を調節して下の部分にデザインします。

右上のテキストも内容を変更していきます。

告知したいテキストを追加します。
・オンラインレッスンをしていること
・期間限定キャンペーン
である旨を下の枠内に入力していきます。

5.強調したい告知文をデザインに追加
今回は割引価格で行っているので、サムネイル内にその内容を入れていきます。
「テキスト」→「SNS」から、イメージに合った目立つデザインを選びます。

↓

6.バランスを見て、色を変更する
このままだとバランスが良くないので、変更していきます。

デザイン内にある色をスポイトで選んで調整していきます。
スウォッチにはおすすめも表示されるので、いろいろと試すこともできますね。

写真内のグリーンを選択してみました。

全体の色と合わせてみましたが、文字が目立っていません。。。
バランスもイマイチ。。。
なので、別の色に変更してきます!

ブラックに変更してみました。
中の50%offの文字もよく目立っていて、告知したい内容が簡潔に伝わるデザインになりました!

7.ダウンロードして完成!
右上のダウンロードから、PNGを選んで完成です。
自分のビジネスに合った、オリジナルのサムネイルを作成することができました♪

まとめ
今回は誰でもかんたんに魅力的なコンテンツを作成できるデザインアプリ「AdobeExpress」を使った【時短でオリジナルデザインのサムネイル作成術】をご紹介しました。
テンプレートや素材を活用するコツをつかむと、使い道もさらに広がるかと思います。
ご自身のビジネスやサービスに合ったコンテンツ制作で、みなさまの活動がより良く発展していきますように!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 【2025年最新】Adobe Firefly! 生成AI動画を試したので使い方などをシェアします♪
- 【2025年版】ISO感度とは?おすすめ設定と目安を初心者にもわかりやすく解説
- 【レンズのF値とは】初心者OK!背景をぼかした写真を撮るかんたん3ステップ
- 【2025年版】マニュアルモードで子ども写真がうまくなる!P,A,S,Mモード解説
- アドビ生成AI《Adobe Firefly》商用利用と著作権&使い方ポイント