ひとり起業,ビジネス
PR

ひとり起業家,女性必見!プロフィール写真が印象アップする5つのポイント

印象アップ!プロフィール写真5つのポイント
HanaHana
本記事内にはプロモーションが含まれております

こんにちは、カメラマンのHanaHanaです。
8年前に起業して、プロフィール写真ポートレート撮影、ホームページ企業広告の撮影をしています。

「自分のビジネスを始めたはいいけれど、プロフィール写真がイマイチで自信が持てない…」

「SNSでほかの起業家さんの素敵なプロフィール写真を見て、焦っている…」

そんな風に感じることってありませんか?

せっかくの素晴らしいサービスや商品を発信するのに、ビジネスの第一印象を大きく左右するプロフィール写真が曖昧だと、もったいないですよね。

でも自分のプロフィール写真となると、なにをどうしたら良くなるのか、イメージ通りの印象をどうしたら伝えられるのか……悩んでしまって意外と難しいんですよね。

私もこれまで、起業家の方やオーナーさん、フリーランス方たちの写真を撮ってきて、プロフィール写真の大切さを実感してきました。

特に、ビジネスの場で「この人なら信頼できそう」と思ってもらえる写真って、ほんの少しの工夫で変わるもの。
ちょっとしたコツでぐっと印象が良くなるんです!

今回は、これまで250名以上のビジネスプロフィール写真を撮影してきた経験から、プロフィール写真をもっと素敵にするための5つのポイントをお伝えします。

あなたらしい魅力を最大限に引き出して、自信を持ってビジネスを進めるためのお手伝いになれば嬉しいです。

今すぐ使える!ひとり起業家,女性のプロフィール写真が魅力アップする秘訣5選

今回の記事では、どんな方でも場面を選ばすに今すぐ使えるポイントを5つに絞りました。

<どんな場面で使えるか?>
  • プロカメラマンに写真撮影を依頼する時
  • 家族・友人に撮ってもらう時
  • 自撮り
  • 今ある写真から選ぶ時

これまでのプロフィール撮影の経験を通して気づいたこと、クライアントさんからのご質問で多い内容から、役立つものを厳選してお伝えしていきます。

  • 服装選び
  • 写真の背景
  • 自然光とライティング
  • ポーズ
  • 表情

以上のポイントにしぼって、詳しく解説していきますね。

1.信頼感とあなたらしさを引き出す【最適な服装選び】

信頼感を伝える服装のポイント

ひとり起業家やフリーランス、スモールビジネスのプロフィール写真では、見た目の第一印象があなたの信用につながります。

「この人にお願いしたい」と思ってもらえるようなスタイルを意識しましょう。

▶ 清潔感があって好印象な服って?

  • 白系のトップスは万能!
    爽やかで清潔感があり、どんな業種・ターゲットにも馴染みます。
  • シャツ・ジャケット・カーディガンなど、きちんと感のあるアイテムがおすすめ。
  • 派手すぎる色やデザイン、過度にカジュアルな服装は避けるのが安心。
  • 色味は落ち着いたベーシックカラー(白・ベージュ・ネイビー・グレーなど)が使いやすいです。

▶ 季節感の出すぎに注意!

  • 通年使いたいなら、季節を問わない服選びがベスト。
  • 冬の撮影でも、厚手すぎるニットやコートは避けて、室内で季節感のない服を選ぶのがおすすめ。

▶ ノースリーブもOK!

  • ジャケットの下に着ることを想定すれば、ノースリーブでもきちんと感◎
  • 自信を感じさせる印象で、起業家さんにも人気のスタイルです。

▶ アクセサリーは「上品+自分らしく」

  • あらたらしさとセンスが伝わるので、アクセサリーをつけるのもOK!
  • あなたの職種やイメージに合わせて調整しましょう。


自分らしさも大事にしよう

ビジネス用プロフィール写真とはいえ、写真の中の自分が「無理してるな」と感じたら、続きません。

長く使えるプロフィール写真にするためにも、自分らしさを大切にしましょう。

▶ どんな服が「自分らしい」?

  • お気に入りの1着を選ぶと、自然な笑顔や雰囲気が出て好印象に。
  • 自分らしい服装のほうが、ビジネスの方向性にも合いやすく、ターゲットとの相性◎

▶ 職種別のおすすめスタイル例

  • コンサル・コーチ系の方
    知的さと親しみやすさを両立できる、ジャケットスタイルがぴったり。
  • クリエイティブ職の方(デザイナー・ライター・講師など)
    ちょっとカジュアルにして個性を出してもOK。親しみやすさが魅力に。

服装選びのポイント

これから撮影する方は、このポイントをチェックしてみてください。

服装選びのまとめ
  • 清潔感のある白系トップスはどんな職種でも安心
  • シャツ・ジャケット・カーディガンなどきちんと感◎
  • 自分が「好き」と思える服を選ぶと、写真に自然体の魅力が出る
  • 通年使える季節感が出すぎない服
  • アクセサリーはイメージに合うものを

着ている自分が心地よく、自信が持てる服を選ぶと、写真からもあなたらしさがしっかり伝わります。

《ひとり起業家,女性のプロフィール写真》どんな服を着てる?

〜実際の撮影例をご紹介します〜

プロフィール写真を撮影するとき、「どんな服を着たらいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか?

実際には、撮影に来られる女性起業家さんたちは、2パターンくらいのお洋服+ジャケットなどの羽織ものをご用意される方が多いです。

撮影中に雰囲気を相談しながら、お着替えして何パターンか撮影することで、
「使い分けできる写真」ができるのでおすすめです。

■これまでの撮影で多かった服装パターン

実際に私が撮影させていただいた女性起業家さんたちの服装の一例をご紹介しますね。

職業やご本人の雰囲気に合わせて、それぞれ素敵に工夫されています!

職業 服装の例 印象・ポイント
コーチ・心理カウンセラーさん ・紺色ジャケット
・白系トップス
・落ち着いた信頼感
・やわらかく優しい雰囲気
管理栄養士のコンサルタントさん ・白系のトップス
・白衣
・清潔感◎
・専門性をしっかりアピール
スピリチュアルカウンセラーさん ・白のノースリーブワンピース ・透明感があり、やさしさを感じるスタイル
茶道の先生 ・お着物 ・伝統と品格をしっかり伝える
オンラインで勉強法を教える先生 ・紺色のジャケット ・知的で落ち着いた印象
レストランオーナー・シェフ ・白のコックコート ・職業のイメージがすぐ伝わる
・プロ感が出る

▶ コーチ・心理カウンセラーさん

  • 紺色ジャケット(落ち着いた印象で信頼感◎)
  • 白系トップス(やわらかく優しい雰囲気)

▶ 管理栄養士のコンサルタントさん

  • 白系のトップス(清潔感)
  • 白衣(専門性をアピール)

▶ スピリチュアルカウンセラーさん

  • 白のノースリーブワンピース(透明感とやさしさが感じられる)

▶ 茶道の先生

  • お着物(伝統と品格をしっかり表現)

▶ オンラインで勉強法を教える先生

  • 紺色のジャケット(知的で落ち着いた印象)

▶ レストランオーナー・シェフ

  • 白のコックコート(職業アイデンティティが伝わる)

写真の印象、友人に聞いてみるのもおすすめ!

どの写真を使おうか迷ったときは、自分のビジネスターゲットに近いお友だちや知人に印象を聞いてみるのもいい方法です。

  • 「信頼感ある?」
  • 「優しそうに見える?」
  • 「この写真から何の仕事してると思う?」

…など、客観的な意見は新しい気づきをくれることも。

自分では気づきにくいポイントに気づけて、納得感を持って写真を選べるので、ぜひ試してみてください♪

《まとめ》プロフィール写真の服装で迷ったら…

服装選びで迷ったときは、次の3つを意識してみてくださいね。

  • 職業や肩書きが伝わるスタイル
  • 清潔感・信頼感・自分らしさが出る服
  • 2パターンほど用意して撮影時に相談しながら撮るのがおすすめ

ぜひ、あなたの魅力が伝わるスタイルで、撮影を楽しんでくださいね。


2.プロフィール写真で好印象を与える【背景選び】

プロフィール写真の背景って、実は写真全体の印象をガラッと変える大切な要素なんです。

背景を上手に選ぶことで、あなたらしさやお仕事の魅力がもっと伝わりやすくなりますよ。

まずは基本の写真背景選びから

明るくてシンプルな背景を選ぶのが一番のポイントです。

白や薄いグレーなどの無地の背景にすると、お洋服や表情に自然と目が向きやすくなり、写真全体がまとまります。

シンプルな背景だからこそ、あなた自身が写真の主役として美しく映えます。

お外で撮影される場合は、自然の要素を少し取り入れてみるのがおすすめです。

特に植物の美しいグリーンを背景に入れると、見る人にリラックスした印象を与えて、あなたの明るさや親しみやすさがより引き立ちます。

覚えておきたいこと

  • 白や薄いグレーなど、やさしい色合いを基本に
  • 植物のグリーンで、リラックス感と親しみやすさを表現

お仕事の特性に合わせた、プロフィール写真の背景選び

あなたのお仕事の内容に合わせて背景を選ぶと、専門性や活動内容がより自然に伝わります。

自宅サロンや教室を運営されている方は、実際にお客様をお迎えするお部屋を背景にされると素敵です。

お客様に「こんな空間でお迎えしてくれるんだ」という安心感を感じていただけます。

ただし、背景が賑やかすぎると写真がごちゃごちゃして見えて、肝心のあなたが目立たなくなってしまうことがあるので、撮り方には少し工夫が必要です。

コーチやカウンセラーのお仕事をされている方は、落ち着いた室内を背景にすることで、安心感と信頼感を自然に表現できます。この時、あなたにピントを合わせて背景をふんわりとぼかすと、より美しく仕上がります。

大切なポイント

  • 自宅サロン・教室:実際の空間で安心感を演出(背景が目立ちすぎないよう注意)
  • コーチ・カウンセラー:落ち着いた室内背景で信頼感を表現
  • 背景をぼかすテクニックで、あなたを美しく際立たせる

《まとめ》プロフィール写真の背景選び

ビジネス写真の背景選びでは、あなたのお仕事のテーマや伝えたいメッセージに合ったものを選ぶことが何より大切です。

基本は明るくシンプルな背景を心がけて、あなたの専門性や活動内容が自然に伝わるような背景を意識してみてください。

・主役のあなたが埋もれないよう、バランスを大切に
・お仕事のテーマ・メッセージに合った背景選び
・明るくシンプルを基本に

3.光が重要!ライティングで変わる写真の魅力

ライティングは、プロフィール写真の印象を大きく左右します。

光の使い方一つで、あなたの表情や雰囲気肌の美しさが大きく変わってきます。

自然光を上手に活用しよう

ご自分で撮影される場合は、自然光を最大限に活用するのがおすすめです。

朝の柔らかな光や、日中の明るい光は、肌の質感を美しく映し出して、自然な表情を引き出してくれます。

特に窓際での撮影や、全体が明るい日陰の場所での撮影は、自然な光を利用して肌のトーンを均一に保ってくれるので、きれいな写真に仕上がりやすく、とてもおすすめです。

プロフェッショナルな雰囲気を演出したい場合

もっと本格的な仕上がりをお求めの場合は、スタジオライティングを活用するのもおすすめです。

ソフトボックスディフューザー付きアンブレラを使ったライティングは、お顔の陰影をコントロールして、立体感のある表情を作り出してくれます。

特に、目元に光が写ることで、表情がより明るく魅力的に見える効果があるので、カメラに慣れている方は、ライティングを使ってみるのも良いでしょう。

光の強さや方向も大切なポイント

光の強さや方向も意識してみてください

肌をきれいに見せてくれるライティングですが、強すぎる光は影を作りすぎてしまいます。

自然な光のバランスを保ちながら、あなたの魅力を最大限に引き出すライティングを取り入れてみましょう。

4.信頼感と安心感が伝わるポーズ

背筋を伸ばして自信を演出しよう

まず最初に大切なのは、背筋をしっかり伸ばすことです。

これを意識して撮り始めると、体型、スタイルの見え方が本当に変わります!

リラックスしすぎると背筋が曲がっていくので、プロフィール写真の時は、ピンっと伸ばすように何度も意識しましょう。

背筋を伸ばすだけで、体がシャキッと引き締まり、顔とスタイルがスッキリ見える効果があります。

これは、誰にでもすぐにできて効果絶大ですので(逆に忘れていると損をします!)、背筋ピン!をぜひ意識してみてくださいね。

立ち方に変化を:少し斜めにふると立体感アップ

次に意識するのは、体を少し斜めにして立つこと。

正面から真っすぐに立つと、写真が平面的に見えがちですが、体を少し斜めに向けるだけで、立体感が生まれます。

これにより、写真全体に奥行きが出て、プロフェッショナルな印象が引き立ちます。
また、先ほどの背筋ピン!との相乗効果でスタイルが良く見えます。

具体的には、カメラに対して体を45度ほど回転させてみましょう。

片足に軽く重心を置き、反対側の足を少し後ろに引くと、さらにバランスの良い姿勢になります。

また、顔の向きも体の角度に合わせて少し斜めにすると、より自然な表情が引き出せます。

小道具を活用して個性をプラス

写真撮影の際、ポーズによって、手の位置に困ることが多いかもしれません。
そんなときは、PCやノートなど、自分の仕事に関連するアイテムを手に持つのがおすすめです。

例えば、ノートを軽く抱えるように持つだけで、手の位置が自然に決まり、写真全体がバランス良く見えます。
さらに、こうした小道具は、あなたの専門性や個性を写真にプラスするアクセントになります。

これまでの経験上、小物を持って撮るほうが、ポーズや角度など考えすぎずに自然とできるので、みなさん緊張がとけて表情も柔らかくなるんです。

作家さん、クリエイターさんなら、自分の作品を手に持つのもおすすめです。

小道具が加わることで、仕事への情熱や専門性が伝わりやすくなりますね。

5.魅力アップ!自然な表情を引きだすコツ

自然な笑顔は、写真を見た人に対して、温かみや親しみやすさを伝える重要なポイントになります。

誰かに撮影してもらえるなら、ぜひ「お話しをしながら撮る」ようにしてみてください。

おしゃべりしていると、自然な表情、自然な笑顔が出てきて、優しく、親しみやすい好印象な写真になります。

話題はリラックスできるテーマがいいですね。

むずかしく考えずにできる雑談だったり、好きなものの話題、この後食べたいものについて、などなど。

ビジネスでやりたいことお客さまに喜んでもらえると嬉しいなという、自然に湧き上がってくる情熱も、語っていると表情がとても生き生きとしてきます。
(売上や集客どうしよう……。まだまだここが課題です……。とかは、話さないでくださいね。笑)

リラックスしていると、優しさや誠実さを感じさせる表情に自然となってきますので、そこで笑顔の写真を撮っていくのがおすすめです。

口元については、歯を見せた笑顔は、明るく活発な印象を与える一方で、軽く口を閉じた笑顔は、落ち着いた誠実な人柄を感じさせます。

口閉じの笑顔は、写真で見てみると、自分で思っている以上に微笑んでいない、広角が上がっていないことが多いので、撮った写真を確認しながら進めていくのが良いですよ。

これから撮影する方は、口を開けた笑顔口閉じのほほ笑み2パターン用意しておくと、使うシーンにあわせて写真を選べるのでおすすめです。

まとめ

ビジネスプロフィール写真は、あなたの第一印象を左右する重要なツールです。

信頼感を与える服装、ビジネスに合った背景、光の使い方、ポーズのコツ、そして自然な笑顔を意識することで、あなたの魅力を最大限に引き出すことができます。

5つのポイントを活かして、あなたらしいビジネスがさらに加速するプロフィール写真になりましたら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

おすすめのお関連記事はこちら↓↓

ひとり起業家,副業,女性におすすめ !【AI×ビジネス活用】学べる講座<注目5選&人気ランキング>” /></div><div class=ひとり起業家,副業,女性におすすめ !【AI×ビジネス活用】学べる講座<注目5選&人気ランキング>
【商用利用OK!アドビストック】副業・ビジネス活用メリット&お得プラン解説
【商用利用OK!アドビストック】副業・ビジネス活用メリット&お得プラン解説
初心者必見!プロっぽいポートレート写真が撮れる5つのカメラ設定・ニコンZ6Ⅲ解説あり
初心者必見!プロっぽいポートレート写真が撮れる5つのカメラ設定・ニコンZ6Ⅲ解説あり
【ビジネス.副業のAI活用】人物画像生成のコツ&プロンプト《Adobe Firefly解説》
【ビジネス.副業のAI活用】人物画像生成のコツ&プロンプト《Adobe Firefly解説》
生成AI,Webスキルを学べる!女性向けおすすめスクール3選《WEBコーチ・ストアカ・インターネットアカデミー》レビュー
生成AI,Webスキルを学べる!女性向けおすすめスクール3選《WEBコーチ・ストアカ・インターネットアカデミー》レビュー




ABOUT ME
HanaHana
HanaHana
現役フォトグラファー。クリエイター。
マーケティング職10年(会社員)→出産子育て&転職をきっかけに「好きや得意を活かして自分らしい働き方をしたい!」と一念発起しフォトグラファーへ転身 → スタジオカメラマンや撮影経験を重ねて、独立起業しました。

プロカメラマン歴8年で、ニューボーンフォト、ベビーキッズ、ポートレート、企業の広告写真、プロフィール写真などを撮影しています。

これまでの経験をもとに【生成AIの活用】【ひとり起業・スモールビジネス】の集客・マーケティング・デザイン、【カメラ写真】【おすすめの学び】について、心をこめて発信中♪
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました