《現役フォトグラファーおすすめ》コスパ最強のミラーレス7選&初心者向けカメラ選びのポイントを解説

こんにちは。
フォトグラファーのHanaHanaです。
プロのカメラマンとして、ポートレート、プロフィール撮影、ビジネスのPR写真、ベビー・キッズ・家族写真の出張撮影などをしています。

カメラを買いたいけど、どれが良いのかわからない…

価格と性能のバランスが良いカメラが欲しい!
カメラ選びは、種類も価格帯もいろいろあって迷ってしまいますよね。
どんなに高性能なカメラでも、機能が多すぎて使いこなせなかったり。
カメラが重すぎて扱いにくければ、その良さを発揮できません。
高額なカメラを買って使いこなせず後悔したり、逆に安すぎてすぐにスペックに限界を感じたりすることも…。
だからこそ、自分に合った“ちょうどいいカメラ”を選ぶことが、写真を長く楽しむ秘訣。
この記事では…
プロフォトグラファーの視点から厳選した
初心者さんにおすすめのコスパ最強!ミラーレス一眼カメラ7選
をご紹介します。
これまでは一眼レフカメラを使ってきたけど、新しくミラーレスカメラを買いたいという方も必見です。
さらに「撮るのが楽しくなる」ミラーレスカメラ選びの4つの大切なポイントもわかりやすく解説します。
この記事を読めばコスパよく・快適に・長く楽しめるカメラを選べるようになるはずです。
あなたに合った「自分らしい一台」が見つかるお手伝いができましたら嬉しいです!
ぜひ最後までご覧くださいね。

この記事を書いた人:HanaHana
- 現役フォトグラファー。
- プロカメラマン歴9年。
ニューボーンフォト、ベビーキッズ、ポートレート、企業の広告写真、プロフィール写真、ビジネスのPR写真などを撮影しています。 - 写真・デザイン・コンテンツ作りなどで、みなさんにおすすめできる役立つ情報をシェアしています♪
▼赤ちゃん・子ども撮影におすすめのカメラ/APS-Cとフルサイズの違いについては、
こちらの記事でもくわしく解説しています。
あわせてご覧ください。

コスパ重視で選ぶ!ミラーレスカメラ選び4つのポイント
カメラをこれから始めたい方にとって、「どのモデルを選べばいいの?」は最初の大きな悩みですよね。
ここでは、プロフォトグラファーの視点から、“コスパよく始められて長く楽しめる”カメラ選びの4つのポイントをわかりやすく紹介します。
① お得で撮りやすい!レンズキットで購入
これから新たにカメラを買う方やカメラ初心者の方には、「ボディと標準ズームレンズがセットになった「レンズキット」での購入がおすすめ。
- レンズ単体購入よりも価格がぐっとお得
- 手間なくすぐに撮影スタートできる
- 風景・子ども・旅行・日常など幅広いシーンに対応
最近のレンズキットは性能が高く、描写力・AF性能ともに優秀です。
メインの標準ズームキットレンズが1本付いたセットが、画角的に誰もが使いやすくて良いと思います。

ダブルズームキットや2本目のレンズは?
望遠レンズも付いたダブルズームキットは「直近で運動会の撮影がある」など、用途がしっかり決まっている方にはOK。
そうでなければ、カメラを撮り進めて望遠レンズが必要になった時にあらためてレンズを選ぶほうが、カメラ全体への理解度も高まっているので効率的です!
さらに‥・
「もう少しボケ感を出したい」
「表現の幅を広げたい」
と感じてきたら、単焦点レンズを1本プラスするのがベスト。
まずはコスパ重視で始めて、自分に合ったステップアップを楽しめるのが、ミラーレス一眼カメラの魅力です。

② 写真も動画も楽しめるモデルを選ぼう
最近のミラーレスカメラは、写真も動画も高画質で撮れる“オールラウンダー”が主流です。
- 子どもの笑顔を写真でも動画でもきれいに残せる
- 旅行中のVlogやSNS投稿にも使える
- 高画質なデータをスマホへすぐ転送できる
1台で“静止画+動画”どちらも撮れると、カメラを使うシーンがぐんと広がります。
これから買うなら、動画対応モデルを選ぶのが断然おすすめです。
③ 軽くて扱いやすいカメラを選ぶ
「持ち歩けるかどうか」は、実は大きなポイントです!
気軽に持ち出せる軽量・コンパクトなボディを選ぶと、撮影のチャンスが自然と増えます。
- 本体+レンズで約1kg以下が目安
- バッグに入れやすいサイズ感で、お出かけや旅行も!
- バリアングル液晶があると自撮りやローアングルも快適
軽くて扱いやすいカメラほど、写真を撮る楽しさが広がり、上達スピードも早くなります。

④ 価格とスペック、将来性のバランスをチェック
初心者向けミラーレスの価格帯は、レンズキット込みで約10〜15万円前後が目安。
このクラスは「価格の手ごろさ」と「性能のバランス」が非常に優れており、2025年現在でも高い人気を保っています。
初心者や家族用途など、だれでも手に取りやすい価格設定で、すぐに撮影を楽しめる点が魅力です。
さらに、最近のミラーレス一眼カメラなら、各メーカーともに
初心者に優しい操作性+最新の便利な機能
がしっかり装備されています。
- 自動認識AFや顔・瞳検出
- バリアングル液晶やタッチ操作
- スマホ転送・Wi-Fi/Bluetooth対応
加えて、交換レンズの豊富さ・上位機種への買い替えやすさといった将来性も高く評価されています。
撮影を続けるうちに「もっとこう撮りたい」という想いが出てきても、交換レンズやアクセサリーを追加することで自然にステップアップできます。
まとめ:コスパ重視のカメラ選びは、この4点を意識しよう
初心者さんがカメラを選ぶときは、次のポイントを意識すると満足できるカメラを購入できると思います。
- レンズ付きでお得にスタート
- 写真も動画も高画質で楽しめる
- 軽くて扱いやすい
- 価格とスペックのバランスよく、将来性も◎か
この4つを意識すると“コスパよく・快適に・長く楽しめるカメラライフ”を始められます。
プロのフォトグラファーが、これらのカメラをおすすめする理由!
カメラを始めたばかりの方にとって大切なのは「使いやすくて、撮るのが楽しいこと」です。
どんなに高性能なカメラでも、重かったり操作が複雑だったりすると、結局は持ち出さなくなってしまいます。
実はこれは、初心者だけの話ではありません!
中級機や上位モデルのカメラを持っている人でも…
「機能が多すぎて設定が使いこなせない」
「こんな機能があること自体知らなかった」
「調べないと、どの設定をどう変えればいいのかわからない」
「結局いつもオートモードで撮っている」
ということは意外とよくあります…。
これでは、無駄に高額なカメラを買ってしまっていることになります。

自分に合ったカメラを選ぶ=コスパにつながる
今回紹介しているような《エントリークラス〜中級クラス》と言われるミラーレスカメラは、操作がシンプルで、コスパよく必要な機能がきちんと揃っているのが魅力です。
初めての方でも迷わず撮影できて、撮った写真をスマホに転送してすぐシェアできる。
「撮る・見る・残す」がスムーズに楽しめるから、自然とカメラを使う回数が増えていくんです。
また、軽量ボディで持ち運びやすいので、旅行や赤ちゃん・子ども連れで荷物の多いお出かけでも気軽に活躍してくれます。
最初の一台としてはもちろん、
「もう少し気軽に撮りたいな」
「仕事用とは別に楽しむカメラが欲しい」
という方の2台目のカメラにも、満足度の高い選択肢になると思います。
次の章では「コスパ最強ミラーレスカメラ7選」をご紹介していきます。
現役フォトグラファー厳選!コスパ最強ミラーレスカメラ7選
カメラ選びで迷っている初心者さんに向けて、現役のプロフォトグラファーの視点から「失敗しない・長く使える・コスパ最強」のおすすめモデルを厳選しました。
価格の高いモデルではなく、
コストを抑えつつも、画質・動画機能・拡張性に優れた“コスパ重視”のカメラを中心に選んでいます。
どのカメラも、写真も動画もキレイに撮れて、軽くて持ちやすく、操作もわかりやすい。
初めての一台にも安心です。
「旅行や子どもの撮影を楽しみたい」
「Vlogにも挑戦したい」
「見た目もおしゃれにこだわりたい」
など、目的やスタイルに合わせて選べるよう、それぞれの特徴や人気ポイントもわかりやすくまとめています。
1.《ニコン》Nikon Z30
旅行やVlogに最適!動画も写真も万能なコスパモデル
《特徴》
手ブレ補正や充実した動画向け機能、長時間連続撮影が可能なので、YouTubeやVlogにもぴったり。
コンパクトなボディに高画質APS-Cセンサーを搭載。
人物・動物対応の瞳AFと顔認証あり。
軽量&小型設計なので旅行や赤ちゃん、子どもとのおでかけも快適。
- タイプ:ミラーレス一眼
- センサー:APS-C
- 画素数:約2088万画素
- 発売時期:2022年7月
《人気ポイント》
・直感的な操作性で初心者も安心して使える
・使いやすいオートフォーカス・動画機能が充実
・4K動画や自撮り対応のバリアングル液晶でVlog運用にも最適
・Zマウントレンズの豊富さや将来性で長く使える
2.《ニコン》Nikon Z fc
レトロデザインで人気、デザインも重視したい人に
《特徴》
クラシカルなデザインと最新の機能を両立したカメラ。
Z50同等の高性能センサーと画像処理を持ちながら、軽量コンパクトで持ち運びもしやすい。見た目のおしゃれ感にこだわる方に特におすすめ。
「瞳AF」「動物AF」搭載で静止画・動画ともに瞳にピントが合いやすく、操作性も良好です。
- タイプ:ミラーレス一眼
- センサー:APS-C
- 画素数:約2088万画素
- 発売時期:2021年7月/ブラックエディションは2023年3月登場
《人気ポイント》
・レトロデザイン&最新のオート性能で撮影が楽しくなる
・選べるボディカラーや限定コラボで所有感が高い
・Zマウントの将来性・拡張性もあり長く使える


Nikon Z fcは、「標準ズーム」と「明るい単焦点」という、ベストバランスなレンズキットが販売されています!
この2本ならお得で使いやすく、ボケ感のある写真を楽しめるので、セット購入はおすすめです。


Nikon Z fc が好みの方には、「カメラ本体+40mm f/2 単焦点レンズ」1本から購入するスタイルも向いています。
3.《ソニー》SONY α6400
高速AF&高画質、信頼のロングセラーモデル
《特徴》
瞳オートフォーカスが優秀で、動く子ども、人、ペットにも簡単にピントが合う。
ソニーはレンズの種類が豊富で、今後いろいろなレンズを追加できる拡張性も魅力。
- タイプ:ミラーレス一眼
- センサー:APS-C
- 画素数:約2420万画素
- 発売時期:2019年2月
《人気ポイント》
・カメラまかせでもキレイに撮れるから入門機に最適
・圧倒的なAF性能&描写力で動きものにも強い
・Eマウントでレンズも豊富。中級へのステップアップに最適
・高性能で信頼のロングセラーモデルとして根強い支持

初めてのカメラは新品での購入が安心でおすすめ。
中古品は確認や注意点が多いので、カメラに慣れてから、慎重に…。
1本目のレンズは「標準ズームレンズ(キットレンズについているもの)」が使いやすくてベストです。
4.《ソニー》SONY ZV-E10
Vlogから旅行、写真も万能、初心者ソニー入門機
《特徴》
Vlogや動画撮影向けに設計されたモデル。
自撮りや背景ぼけ切り替え機能、マイク性能も充実。
リアルタイム瞳AF(人物・動物)搭載、高速・高精度で子ども・ペットにも強い。
写真の画質も高くSNS運用とも相性抜群です。
- タイプ:ミラーレス一眼
- センサー:APS-C
- 画素数:約2420万画素
- 発売時期:2021年9月
《人気ポイント》
・軽量&価格も抑えめで、動画やVlogがキレイに撮れる
・高速AF+瞳AFで人物もばっちり
・自撮りに特化&多彩な動画機能で映える映像撮影ができる

5.《キャノン》Canon EOS R100
シンプル&軽量。初めての一眼を“気軽に楽しめる”入門モデル
《特徴》
コスパと使いやすさを重視したコンパクトでシンプルなモデル。
高性能AF(人物・動物の顔・瞳AF)と高速連写で日常スナップや家族撮影を軽快にこなします。
軽量ボディとシンプルな操作系で、初心者でも迷わず使えます。
価格も手ごろで、初めての一台にぴったりです。
- タイプ:ミラーレス一眼
- センサー:APS-C
- 画素数:約2410万画素
- 発売時期:2023年6月
《人気ポイント》
・Canon最安クラスながら本格的な写真・動画に対応。
・シンプル操作&オート撮影で、誰でもキレイに撮れる安心感
・軽くて持ち運びやすく、家族イベントや旅行スナップにもぴったり
・コスパが高く、初めてのミラーレスでも満足度が高い

6.《キャノン》Canon EOS R50
初心者でも“撮るのが楽しい”最新万能モデル
《特徴》
最新映像エンジン「DIGIC X」と高精度AFシステムを搭載した、エントリー向けながら本格的な1台。
オートフォーカスが速く、子どもやペットの一瞬の表情も逃さずキャッチできます。
画質は明るく鮮やかで、難しい設定をしなくてもプロのような写真が撮れるオート機能が充実。
液晶はバリアングル式で、自撮り・ローアングル・料理やお出かけ写真など、どんなシーンにも対応。
写真も動画も高画質で、日常の思い出をきれいに残したい方やVlog初心者にもぴったりです。
- タイプ:ミラーレス一眼
- センサー:APS-C
- 画素数:約2420万画素
- 発売時期:2023年2月
《人気ポイント》
・軽量ボディでも背景がきれいにボケる“本格写真”が撮れる
・AI被写体認識AFで人物や動物のピント合わせもカメラまかせでOK
・スマホ感覚のタッチ操作で初心者でもすぐに使いこなせる
・4K動画やVlog撮影にも対応し、写真も動画もこれ1台で楽しめる

同じようなカメラ名のCanon機種。特徴がわかりやすいように、比較表にまとめました!
参考にしてください。
比較ポイント | EOS R100 | EOS R50 |
---|---|---|
価格 | 安い | R100より高いが性能充実 |
操作のシンプルさ | ◎ (初心者特化) | ○ (直感的タッチ操作) |
動く被写体の撮影 | △ | ◎ (被写体検出AF) |
動画撮影 | HDまで | 4K対応 |
液晶モニター | 固定式 | バリアングル式 |
ステップアップ性 | ○ (一眼入門) | ◎ (成長・拡張性あり) |
7.《フジフィルム》FUJIFILM X-T30 II
色表現が美しい、おしゃれ写真派に
《特徴》
軽量で持ちやすく、直感的に操作できるダイヤル式が魅力のミラーレスカメラ。
富士フイルム独自のフィルムシミュレーション機能で、特別な知識がなくても色表現が美しく仕上がります。
高速AFで動く被写体にも強く、4K動画やチルト液晶にも対応。
日常撮影から旅行、家族写真まで幅広く活躍します。
- タイプ:ミラーレス一眼
- センサー:APS-C
- 画素数:約2610万画素
- 発売時期:2021年10月
《人気ポイント》
・高画質な2610万画素で美しい写真が撮れる
・コンパクトで軽量、持ち運びやすく旅行や日常撮影に最適
・クラシカルなデザイン&豊富なカラー設定で撮影を楽しめる
・4K動画撮影対応で写真も動画も高品質に残せる
《まとめ》コスパ最強のミラーレスカメラで楽しもう
この記事では、初心者でも扱いやすく、写真も動画も楽しめるコスパ最強のミラーレスカメラ7台をご紹介しました。
初めてカメラを手にする方は「どれを選べばいいか迷ってしまう…」という方も多いはずです。
ぜひこの記事を参考に、これからのカメラライフを思いっきり楽しんでいただけましたら幸いです。
カメラで撮る時間がワクワクになり、毎日の思い出がより豊かになりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
《おすすめの写真・カメラ関連記事》




